HOME > 組合概要

組合概要

組合名
東京鍍金公害防止協同組合
Tokyo Cyanide Treatment Cooperative Assosiation
代表者
代表理事(理事長) 石﨑利一
所在地
〒113-0034 東京都文京区湯島1-11-10めっきセンター1F
〒144-0033 東京都大田区東糀谷6-3-1
連絡先
TEL:03-5805-3193 FAX:03-5805-3194
組合員数
282社(令和7年3月現在)
設立
昭和46年6月2日
出資金
1,243万円(令和7年3月現在)
組合員の資格
金属被覆・彫刻業、金属熱処理業、再生資源卸売業を行う
事業者であること。
組合の地区内に事業場を有すること。
組合の地区
東京都,神奈川県,埼玉県,千葉県,山梨県,群馬県,福島県,栃木県
茨城県,静岡県,長野県,新潟県,愛知県,大阪府,兵庫県
敷地
1,649.38㎡ 建物7棟
廃棄物処理法の許可内容
特別管理産業廃棄物収集運搬業許可
産業廃棄物収集運搬業許可




組合員数

支部名 支部員数  支部長名  備考
城東支部 12 八幡義一  
城西支部 21 加藤 昇  
新城南支部 72 内藤喜達
城北支部 31 田中貞行  
中央支部 20 松本洋平  
足立支部 22 小澤靖之  
葛飾支部 33 石川英孝  
向島支部 20 神谷 守  
西部支部 20 半田忠勝  
本部支部 30  
282  

組合沿革

昭和46年 6月 2日
組合設立・登記
昭和47年 6月 1日
共同施設「城南処理センター」落成。煮詰高温燃焼法操業開始
[第1回東京都中小企業高度化事業]
昭和52年 6月 1日
シアン浴中に析出する炭酸ソーダ結晶物等の受入開始
昭和52年11月1日
シアン廃液10,000㌔㍑の処理実績達成
昭和53年 5月 1日
ミヤマ㈱と業務提携、クロム老化液取扱開始
昭和57年 3月 1日
共同施設を組合自主管理に移行
昭和57年3月12日
シアン廃液20,000㌔㍑の処理実績達成
昭和60年6月11日
シアン廃液30,000㌔㍑の処理実績達成
昭和61年3月25日
東京都からモデル組合に指定
昭和63年7月15日
シアン廃液40,000㌔㍑の処理実績達成
平成 3年 8月15日
シアン廃液50,000㌔㍑の処理実績達成
平成 5年 3月31日
熱加水分解によるシアン無害化工場更新落成,操業開始
[第2回東京都中小企業高度化事業]
平成5年10月15日
シアン無害化施設第二期工事(生物処理施設)補完
平成7年 1月25日
シアン無害化施設第三期工事(窒素削減設備)補完
平成7年 8月16日
シアン廃液60,000㌔㍑の処理実績達成
平成11年7月26日
東京都『産業廃棄物適正処理・資源化推進協定』締結
平成11年11月25日
シアン廃液70,000㌔㍑の処理実績達成
平成14年5月20日
事務棟増改築落成
平成15年1月20日
土壌汚染調査指定機関指定(指定番号 環2003-1-827)
平成16年3月25日
シアン廃液80,000㌔㍑の処理実績達成
平成18年9月15日
ISO14001認証取得
平成21年2月17日
シアン廃液90,000㌔㍑の処理実績達成
平成21年9月15日
ISO14001認証登録更新
平成22年8月31日
シアン無害化施設休止
平成23年5月 9日
事務局併設(文京区湯島)